分身ロボット「Orihime」とまわる鑑賞ツアーの様子(2024年)撮影:佐藤 基
左の作品:土橋美穂《色々》2022年 株式会社nullus蔵
分身ロボット「OriHime」を介して、遠隔参加者と会場にいる参加者とが一緒に展示室を巡り、交流しながら、鑑賞するツアーです。遠隔参加(オンライン参加)される方は、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を操作して、作品を鑑賞します。展覧会の会場にご自身がいらしているかのような体験をお楽しみください。会場にいる参加者は、「OriHime(オリヒメ)」と一緒に展示室を巡り、遠隔参加者と交流しながら、鑑賞します。
タイトル | アール・ブリュット2025巡回展「既知との遭遇 自伝的ブリコラージュの世界へようこそ!」関連イベント 分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」とまわる鑑賞ツアー |
---|---|
開催日時 | 2025年11月30日(日) ①14:00-15:00 ②16:30-17:30 |
会場 | 東京都渋谷公園通りギャラリー および オンライン
*お申し込みの際、【展示室で参加】(東京都渋谷公園通りギャラリー)または【遠隔参加】(オンライン)、どちらかをお選びください。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各回4名(遠隔参加:1名、会場参加:3名)[事前申込制・抽選] |
対象 | 【遠隔参加】さまざまな理由で外出困難な方、遠方などで会場に来られない方、など 【展示室で参加】どなたでもご参加いただけます |
申込受付期間・方法 | 2025年10月17日(金)0:00~11月18日(火)23:59 以下申込フォームから、ご氏名、ご連絡先など必要事項をご記入の上 、お申込ください。申込多数の場合、抽選とさせていただきます。当選された方には11月21日(金)までに、メールにてご連絡いたします。※申込フォームは10月17日(金)10:00に公開します。 ※上記フォームからの申込が難しい場合は、10月17日(金)以降、以下「問い合わせ先」記載のTEL(電話)またはEmail(メール)にてお申込ください。 |
問い合わせ先 | 東京都渋谷公園通りギャラリー「分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」とまわる鑑賞ツアー」係 Email:skdg-event2025(at)mot-art.jp ※メール送信時は(at)を@に置き換えてください。 TEL:03-5422-3151 |
「会いたい人に会いに行ける、行きたいところに行ける」をコンセプトに開発された、遠隔操作で自由自在に動かすことのできる世界初の小型分身ロボットです。
インターネット経由で、手・首の向きを直感的に自由に動かすことができ、視覚・聴覚を有し、音声を発して相手と会話ができる、利用者の分身のような存在となります。
~ 感動と共感が、東京を、未来を、変えていく。みんなでつなげるサポートの輪。~
オールウェルカムTOKYOは、芸術文化を中心に、アクセシビリティ向上に取り組むみなさまとともに、
障害の有無や、言語・文化の違いを超えて、もっとだれもが楽しめる東京を目指すキャンペーンです。
【特設サイト】https://awt.rekibun.or.jp/
詳細は各イベントページにて随時お知らせいたします。
アール・ブリュット2025巡回展「既知との遭遇 」関連イベント
アール・ブリュット2025巡回展「既知との遭遇」関連イベント
出展作家の井口直人と関係者、舛次 崇の関係者、鶴川弘二と関係者が登壇します。
アール・ブリュット2025巡回展「既知との遭遇」関連イベント
ゲスト:スーパーピッチョーネ(ヨナワールド・さふらん生活園)
アール・ブリュット2025巡回展「既知との遭遇」関連イベント
出展作家の嶋 暎子、武田 拓、納田裕加とそれぞれの関係者が登壇します。
アール・ブリュット2025巡回展 「既知との遭遇」 関連イベント
アール・ブリュット2025巡回展 「既知との遭遇 自伝的ブリコラージュの世界へようこそ!」の出展作品数点を、さわって鑑賞することのできる「触図」にし、ファシリテーターの案内のもと、参加者の皆さんと作品を鑑賞します。
アール・ブリュット2025巡回展「既知との遭遇」
【出張イベント】「トーク&創作ワークショップ」を八丈町で開催します。
アール・ブリュット2025巡回展