2024年に実施した鑑賞サポーターによるイベントの様子
当ギャラリーで活動する鑑賞サポーターのお気に入りの作品を一緒に見ながら、手話でおしゃべり="手話べり"しませんか?
鑑賞サポーターがそれぞれの視点から、「今村遼佑×光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト〈感覚の点P〉展」の作品についてお話しします。
当ギャラリーの鑑賞サポーターは、ご来館いただいたみなさまが作品に向き合うまでのつなぎ手です。ご来館いただくための広報活動やイベント時のお手伝い、ときにはご希望の方と一緒に鑑賞をするなど幅広く活動しています。 現在、手話でのコミュニケーションが可能な聴者4名(うち手話勉強中2名)、ろう者2名、計6名のスタッフが日々奮闘中。 2024年から取組み始めた「鑑賞サポーターとおしゃべり鑑賞会」は、専門の鑑賞ガイドではないかれらが各々の視点で、みなさまと作品についてあれやこれやとおしゃべりしながら鑑賞を深めていく、アート初心者も参加しやすいプログラムです。 今回は、手話のみでの開催です。その名も「鑑賞サポーターと手話べり鑑賞会」。ぜひ、この機会に鑑賞サポーターと作品について手話べってみませんか?
『普段、どういう思いで、何を感じて作品を見ていますか?今回取り扱う作品は、出展作家、光島さんの《さやかに色点字ー中原中也の詩集より》です。中原中也の詩から感じたことを作品にした光島さん。詩集の一節と作品を元に、手話べりしませんか? 日本語の詩から感じる、皆さんにしか出来ない表現、思いを、それぞれの言葉で共有し、深めてみましょう。』
鑑賞サポーターが作成したイベントの告知動画
開催日時 | 5月4日(日・祝)、5月5日(月・祝)各日14:00~15:30(予定) |
---|---|
会場 | 東京都渋谷公園通りギャラリー |
参加費 | 無料 |
手話べり手(進行) | 鑑賞サポーター |
対象 | ろう者、聴者に関わらず手話ができる人 |
定員 | 各日6名(事前申込制・抽選制) |
申込受付期間・申込方法 | 2025年4月8日(火)13:00~ 4月19日(土)23:59 以下申込フォームから、ご氏名、ご連絡先など必要事項をご記入の上、お申込ください。本イベントは、抽選制です。 当選された方には4月23日(水)までに、メールにてご連絡いたします。 ※フォームのご利用が難しい場合は、問合せ先の電話または、メールでお申し込みください。 ※参加時にサポートや配慮が必要な方は、申込フォームの備考欄にその旨を記載してください。 |
問い合わせ先 | 東京都渋谷公園通りギャラリー「〈感覚の点P〉展 手話べり鑑賞会」係 Email:skdg-event2025(at)mot-art.jp ※メール送信時は(at)を@に置き換えてください。 TEL:03-5422-3151 |
2023年12月から、東京都渋谷公園通りギャラリーで活動しているスタッフです。
ゆっくり、楽しく作品を鑑賞してもらえるように、必要に応じて手話などのサポートを行います。
詳細は各イベントページにて随時お知らせいたします。
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
展覧会のオープニング・イベントとして、出展作家の今村遼佑と光島貴之が展示室を歩きながら、作品や二人が行ってきた感覚をめぐるリサーチについてお話しするアーティスト・トークを行います。 ※手話通訳付き
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
〈感覚の点P〉展のオープニング・イベントとして、展示中の作品《プリペアド・トイピアノ》を、作曲家の野村誠が即興で演奏します。 ※手話通訳付き
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
ファシリテーター:出展作家・光島貴之×ゲストファシリテーター・加藤秀幸
さわり心地の異なる様々な素材が一体となった《触覚のテーブル》を囲み、素材にふれながら、さわり心地をヒントに、いろいろなテーマでワークをします。 ※手話通訳付き
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
「《触覚のテーブル》ワークショップ×トーク」と同日に、閉館後の展示室で、映画『ナイトクルージング』(2019年)の上映会を開催します。『ナイトクルージング』は、ワークショップのゲスト・ファシリテーター・加藤秀幸氏が主演するドキュメンタリー映画です。生まれながらに全盲である加藤氏による映画を制作する過程を追った作品を、是非お楽しみください。
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
誰もが同じルールでプレイできるバリアフリースポーツ、スルーネットピンポンの体験会です。
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
ファシリテーター:白鳥建二
展示室で作品を囲み、会話を楽しみながらグループで鑑賞します。
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
レクチャーとトークの二部構成で共感覚について学びます。
<登壇>
長田典子(関西学院大学 工学部教授、感性価値創造インスティテュート所長)
今村遼佑、光島貴之
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
ファシリテーター:出展作家・今村遼佑×ゲストファシリテーター・永井玲衣
さわり心地の異なる様々な素材をコラージュした《触覚のテーブル》を囲み、素材にふれながら、さわり心地をヒントにしたワークを行った後、哲学対話でさらに問いを深めます。
今村遼佑×光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト