展覧会ビジュアル デザイン:芝野健太、アートワーク:カワイハルナ
「触覚」をテーマに、出展作品を用いたワークショップと哲学対話で問いを深める豊かな時間を過ごします。
ゲスト・ファシリテーターに哲学者・作家の永井玲衣さんを迎え、出展作家の今村遼佑とその日出会う参加者とが共に、さわり心地の異なる様々な素材をコラージュした《触覚のテーブル》*を囲み、会話を通したグループ鑑賞の後、哲学対話を行います。
素材にふれながらのワークショップでは、さわり心地をヒントに、ひとりひとりが感じたことを伝えあい、今ここにある手ざわりと他者との会話から呼び起こされる記憶など、指先からつながる感覚の多様さにふれてみたいと思います。
続く、哲学対話では、言葉を通して他者の感じ方を知り、自らの感じ方を深める時間を過ごし、多様な側面をもつ感覚について問いを深め、そこから広がる世界を味わいます。
なお、本イベントは、出展作家の光島貴之も、ゲスト参加者として皆様といっしょに会話を楽しみます。
*《触覚のテーブル》2024年は、〈感覚の点P〉展会場で展示中の光島貴之と今村遼佑による共同作品です。会期中は、自由にふれて鑑賞することができます。
《触覚のテーブル》ワークショップ風景 撮影:前谷開
イベント概要
タイトル | 今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント 《触覚のテーブル》ワークショップ×哲学対話 |
---|---|
開催日時 | 2025年4月28日(月)15:00~17:00 ※休館日の開催です 予定スケジュール【ワークショップ】 15:00~15:30【哲学対話】 15:30~17:00 |
会場 | 東京都渋谷公園通りギャラリー |
ファシリテーター | 今村遼佑(出展作家) |
ゲスト・ファシリテーター | 永井玲衣(哲学者・作家) |
参加費 | 無料 |
定員 | 6名 |
申込受付期間・申込方法 | 2025年4月8日(火)10:00~ 4月15日(火) 以下申込フォームから、ご氏名、ご連絡先など必要事項をご記入の上、お申込ください。本イベントは、抽選制です。 当選された方には4月18日(金)までに、メールにてご連絡いたします。 |
お願い | ワークショップは、写真・音声・動画等で記録し、会場、ウェブサイト、SNS等で公開します。ご参加には、撮影並びに公開への同意をお願いいたします(当日、同意書にご記入ください)。 |
サポート | 参加するにあたり、必要なことやものがありましたら、お気軽にご相談ください。 |
問い合わせ先 | 東京都渋谷公園通りギャラリー「〈感覚の点P〉展 WS×哲学対話」係 Email:skdg-event2024(at)mot-art.jp ※メール送信時は(at)を@に置き換えてください。 TEL:03-5422-3151 問い合わせフォームはこちら |
ゲスト紹介
永井玲衣
詳細は各イベントページにて随時お知らせいたします。
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
展覧会のオープニング・イベントとして、出展作家の今村遼佑と光島貴之が展示室を歩きながら、作品や二人が行ってきた感覚をめぐるリサーチについてお話しするアーティスト・トークを行います。 ※手話通訳付き
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
〈感覚の点P〉展のオープニング・イベントとして、展示中の作品《プリペアド・トイピアノ》を、作曲家の野村誠が即興で演奏します。 ※手話通訳付き
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
ファシリテーター:出展作家・光島貴之×ゲストファシリテーター・加藤秀幸
さわり心地の異なる様々な素材が一体となった《触覚のテーブル》を囲み、素材にふれながら、さわり心地をヒントに、いろいろなテーマでワークをします。 ※手話通訳付き
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
「《触覚のテーブル》ワークショップ×トーク」と同日に、閉館後の展示室で、映画『ナイトクルージング』(2019年)の上映会を開催します。『ナイトクルージング』は、ワークショップのゲスト・ファシリテーター・加藤秀幸氏が主演するドキュメンタリー映画です。生まれながらに全盲である加藤氏による映画を制作する過程を追った作品を、是非お楽しみください。
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
誰もが同じルールでプレイできるバリアフリースポーツ、スルーネットピンポンの体験会です。
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
ファシリテーター:白鳥建二
展示室で作品を囲み、会話を楽しみながらグループで鑑賞します。
今村遼佑×光島貴之〈感覚の点P〉展 関連イベント
レクチャーとトークの二部構成で共感覚について学びます。
<登壇>
長田典子(関西学院大学 工学部教授、感性価値創造インスティテュート所長)
今村遼佑、光島貴之
今村遼佑×光島貴之 感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト